匠屋恒例工事

こんにちは、大工のけいいっちゃんです。
今年も 富士宮市の平等寺の手摺脱着工事に行ってきまし
た
この手摺は 平等寺から匠屋に施工依頼受けて
私と当時私の弟子の鈴木莉帆と施工しました
毎年 この時期に 平等寺で イベントする為
イベント前に手摺を取り イベント後に復旧
します。 過去の私のブログに施工中のものを
紹介してますので もしよければ 見てくださいね
昨年の手摺外す工事は 匠屋から独立した 私の
弟子 鈴木莉帆と外しました
復旧施工は 今 急成長中の菱川と施工
私 オリジナルの仕口を見てもらい学んで
もらうために一緒に復旧施工しました
今年は 今年度 入社した また 新しく
私の弟子になった 石川と 脱着 両方
の施工を勉強のためために 一緒に 施工
しました
平等寺の手摺脱着工事は おそらく 何十年 もしかして
100年続くかもしれませんね そのため 若手に
施工作業を伝えています。来年は 私が施工しなくても
よくなりそうかな? 昨年 教えた菱川と石川
また その先は その若手と 受け継いでもらいたいです
将来 私が この世に居なくなっても 続く
恒例工事 ロマンですね
-
1.匠屋の想い
一緒にご飯を食べ、お風呂に入り、会話をし、思い出を作る。そんな暖かい生活の場が『家』だと考えます。10の家族がいれば、10の生活がある。ひとつひとつの家族のライフスタイルに合った家づくり、『終の棲家』を建てる本当の建築を目指します!
-
2.自然素材
日本が世界に誇れるもの。それは伝統に根付いた「自然との共生」を土台にした環境への取り組みです。匠屋では自然材をふんだんに使った家づくりをご提案いたします。自然にも身体にも優しい素材で、皆様の未来を優しく包み込みむのです。
-
3.熟練の職人
素晴らしい技術を持つ職人さん、最高の素材を提供してくれる業者さん、そして匠屋で家を建てられたお施主さん。
思いをこめた家づくりを、空間工房匠屋と一緒に行う人々の事です。