空間工房 匠屋は、経済産業省が公募するZEHビルダーに登録しています。
2020年までに新築着工及び既存改修工事におけるZEH普及率の向上を目指し、日々取り組んでいます。
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス】の略称であり、
「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、
再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支が正味(NET)ゼロとすることを目指した住宅」をさします。
画像出典:経済産業省 資源エネルギー庁ホームページ
「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について:2.ZEHを取り巻く現状」
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/zeh/
ZEH(ゼッチ)は高断熱・省エネルギー・総エネルギーを用いて「快適な省エネ」を実現する住宅です。
ホームページやパンフレット・チラシ等にZEHの意義や詳しい内容及び必要性を掲載および見学会や勉強会を実施し、自社の取り組みについての周知とZEHの普及を図ります。
また、自社のZEHおよび付帯する知識の向上を図り各種研修会へ積極的に参加します。
ZEH標準プラン(家電・太陽光発電等の設備等)を規格化し、
高断熱・断熱サッシ等の建材を統一化することにより、
仕入業者を集中させコストダウンを実現します。
暖房を使用する時期には積極的に日射熱等を取得し、
通風や採光(昼光等)の自然エネルギーを活かせる設計を積極的に実施します。
効率的な設備機器や蓄電池等を積極的に使用し、
ランニングコスト削減に向けたプランニング提案をします。
経済産業省では2020年までに上記の性能を備えた住宅
すなわちZEHを標準的な新築住宅とすることを目標としています。
空間工房 匠屋では平成28年度から平成32年までに新築着工及び既存改修工事の
ZEH普及率目標(Nearly ZEHを含む)を設定・実行しています。
年 度 | ZEH普及目標と実績 | |||
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 既存住宅改修 | 合 計 | 実績報告 | |
平成28年度 | 10% | 0% | 10% | 年間建築総数 4件 |
平成29年度 | 15% | 5% | 20% | 年間建築総数 6件 |
平成30年度 | 25% | 5% | 30% | - |
平成31年度 | 35% | 5% | 40% | - |
平成32年度 | 45% | 5% | 50% | - |